-
旧東海道宿場町エリア(御油/赤坂)赤坂休憩所 よらまいかん『大橋屋』の西50mほどにある、ウォーキングのお客様や、市民のための無料休憩所です 。
-
豊川インター/JR三河一宮駅エリア一宮砦跡
-
JR小坂井駅・名鉄伊奈駅エリア伊奈城趾公園伊奈城趾公園は、徳川家の家紋「葵の紋」発祥ゆかりの地として,平成6・7年度に「愛知のふるさとづくり事業」の選定を受け整備しました
-
JR牛久保駅エリア今川義元公墓所(大聖寺)大聖寺の境内、西北の隅に石柵に囲まれて建っているのが、今川義元の胴塚です。
-
JR牛久保駅エリア牛久保城跡牛久保城は三河国宝飯郡牛久保にあった平城です。 享禄2年(1529年)に宝飯郡の牧野城主であった牧野成時(古白)の子、成勝が築城したと伝えられています。
-
旧東海道宿場町エリア(御油/赤坂)大橋屋豊川市指定文化財 大橋屋(旧旅籠鯉屋)
-
JR小坂井駅・名鉄伊奈駅エリアお松見後期城主の墓所
-
JR小坂井駅・名鉄伊奈駅エリア糟塚砦跡
-
旧東海道宿場町エリア(御油/赤坂)御油の追分東海道と姫街道の分岐点で、昔から佇む常夜灯。
-
旧東海道宿場町エリア(御油/赤坂)御油の松並木資料館国の天然記念物に指定されている「御油のマツ並木」と東海道五十三次35番目の宿場として栄えた「御油宿」に関する資料が展示されています。
-
旧東海道宿場町エリア(御油/赤坂)御油マツ並木国の天然記念物に指定されている「御油の松並木」
-
財賀寺エリア(財賀/平尾)財賀寺聖武天皇、弘法大師ゆかりの、観音様、文殊様のお寺。仁王像等多くの文化財と豊かな自然に恵まれています。
-
豊川稲荷周辺エリア桜ヶ丘ミュージアム豊川稲荷にほど近い、豊川地域文化広場内にある複合文化施設です
-
名鉄諏訪町駅エリアジオスペース館(豊川市中央図書館)
-
旧東海道宿場町エリア(御油/赤坂)東林寺永享年間(1429年から1441年)に創建された寺院。江戸時代には、三河の領主であった徳川 家康が2回立ち寄って休息しています。本堂左手の墓地には、御油宿で働いた飯盛女たちの墓がひっそりとまつられています。
-
豊川インター/JR三河一宮駅エリア砥鹿神社三河地方では一宮として筆頭格の神社。5月3日と4日のやぶさめ神事や、大きさ日本一のさざれ石が有名。