昔、前芝村(現豊橋市)に東漸寺という真言宗の寺が廃寺となり延命地蔵尊を祀る小堂だけになりました。 ところが、津波によりこの地蔵尊が、伊奈の地に流れ着いたので、村人はこれを崇めて祀っていました。 この地蔵尊を本尊として、明応元年(1492)第三代伊奈城主本多正時(泰次)が堂宇を建て、知多郡緒川(おがわ)の乾坤院(けんこんいん)の亨隠慶泉禅師(こういんけいせんぜんじ)を開山とし、萬年山東漸寺と名付け、本多家先祖累代の菩提寺としました。
東漸寺案内
こちらは口コミ情報になります。 要望、ホームページ不備などの口コミ情報以外は削除させて頂きますのでご了承ください。 また、口コミ情報以外は直接観光協会にお問い合わせください。 ■豊川市観光協会問合わせ先:(0533)89-2206