海エリア(御津)
まる屋料理店
観る
瀬木城跡
豊川稲荷周辺エリア / 自然
1493年(明応2年)に牧野古白(成時)によって築かれた城です
瀬木城跡
明応2年(1493)に牧野古白が牧野城につぐ居城として、また、河岸段丘の上へ進出する拠点として築きました。間もなく一色城に進出し、牧野城には長男能成を、瀬木城には二男の成勝を配りました。本丸と思われる所は一段高くなっており、現在は神明社が祭られています。その周辺には高い土塁と広く深い堀が残っています。
明応2年(1493)に牧野古白が牧野城につぐ居城として、また、河岸段丘の上へ進出する拠点として築きました。間もなく一色城に進出し、牧野城には長男能成を、瀬木城には二男の成勝を配りました。本丸と思われる所は一段高くなっており、現在は神明社が祭られています。その周辺には高い土塁と広く深い堀が残っています。
名称 | 瀬木城跡 (せぎじょうあと) |
---|---|
所在地 | 愛知県豊川市瀬木町郷中 |
交通アクセス | JR飯田線・豊川駅から徒歩約20分 東名高速道路豊川ICから7分 |