旧東海道宿場町エリア(御油/赤坂)
東三河ふるさと公園
観る
八幡宮
名鉄国府駅エリア / 神社仏閣
本殿は、文明9年(1477)に建立されたもので、明治40年に国の重要文化財に指定されています。
本殿
流れるような屋根の曲線、破風(はふ)に付けられた連続波形彫刻や懸魚(げぎょ)、虹梁(こうりょう)上の太瓶束(たいへいづか)などに心うたれ、鎌倉時代の簡素から江戸時代の装飾過多へ移る中間の室町建築の良さを十分に具えているといわれています。
明治40年(1907)に厨子および棟札3枚をふくめ、特別保護建築物に指定され、現在重要文化財です。
例祭
毎年4月の第2日曜日に行われます。御輿の渡御は伝統を誇る神楽奏楽のうちに行われ、輿御休所では女子青年が奉納する浦安の舞、
馬場で直衣(なおし)立烏帽子姿の騎手による流鏑馬の儀式が行われます。
名称 | 八幡宮 (はちまんぐう) |
---|---|
所在地 | 豊川市八幡町本郷16 |
電話番号 | 0533-88-3723 |
交通アクセス | 名鉄名古屋本線「国府駅」下車 徒歩約15分 東名高速「音羽蒲郡」より車で約10分 |
問い合わせ先 | 八幡宮 0533-88-3723 |