遊ぶ

本宮山ほんぐうさん

本宮山エリア(長山/東上) / トレッキング・ハイキング
写真投稿に参加する

絶景を求めて♪ 〝頂上″〝信仰″ いざ本宮山へ❢"

 みなさん、東三河で最も高い山、「本宮山」に登ったことがありますか。標高789.9㍍の本宮山は、豊川市、新城市、岡崎市の3市をまたぐ登山の名所。手軽な登山スポットとして人気上昇中!山頂には砥鹿神社の奥宮があり、古くから信仰の山としても親しまれています。
 頂上を目指すルートはいくつかありますが、おすすめは、豊川市上長山町の本宮山表参道登山口から上を目指す奥宮への参詣道。登山時間は往復で3~5時間ほどでしょうか。登山口の近くにはマップなどが手に入るウォーキングセンターやトイレ、駐車場があり、最も多くの人たちが利用している登山の出発点です。徳川時代建立の大鳥居をくぐってスタート。道しるべは、1丁目から50丁目までの丁石です。25丁目には難所の「馬の背岩」、28丁目には、表面にある「日月」の文字をなぞると習字が上達すると伝えられる「日月岩」、39丁目には、くぼみに足を入れると登山者の疲れが軽くなるといわれる「山姥の足跡」があります。奥宮に到着すれば、三河湾を望む山頂まであと少しです。さあ、楽しみながら思い思いのペースで頂上を目指しましょう!


  

【ここがオススメ】富士山見えるかな。見えたらきっと良いことが☆
 こんにちは。豊川市宣伝部長のいなりんだリン☆ みんなは本宮山から富士山が見えるのを知っているかな?本宮山の奥宮近くに、富士山遥拝所という場所があって、季節や天気によって富士山が見えることがあるだリン☆ 見えた人はラッキー!ぜひ楽しんでねだリン☆

【+STORY】
 利用しやすく安全な本宮山登山道の維持は、「ボランティア本宮山の会」の支えがあってこそです。小さな子どもからご高齢の方まで登山を楽しんでほしいと、2002年から補修整備や階段づくり、排水作業などの活動を続けています。豊川市内には園児の登山を恒例行事にしている保育園があり、リュックを背負った園児たちが励まし合いながら登っていく姿はかわいらしく、また力強さも感じます。それも、会の方々の活動のおかげです。登山中、作業をしているメンバーや、がんばる園児たちに出会ったら、一声かけてみてくださいね。





ウォーキングセンター






本宮山登山コース


詳細データ

名称 本宮山 (ほんぐうさん)
所在地
電話番号 0533-93-7961
交通アクセス 〈本宮山ウォーキングセンターまで〉
JR飯田線「長山駅」から徒歩約20分
東名高速道路「豊川インターチェンジ」から約15分
問い合わせ先 ウォーキングセンター
駐車場あり
GooleMapで開く(ルート検索)
-Homepage Sponsor-
豊川信用金庫
ページのトップに戻る
今日の運勢 おみくじ