海エリア(御津)
御津神社
イベント・祭
御津神社例大祭
伝統行事
2024.04.20~2024.04.21
【令和6年度の開催は終了しました】
令和6年4月20日(土)、21(日)に開催いたします。
【令和6年度】
20日(土)
神事 イカの奉納は行いません
21日(日)
神事
15:30頃~ 御神輿渡御
17:00頃~ 餅投げ
烏賊(イカ)まつり(例大祭)
毎年4月の第3土曜日の例大祭の前日に行われる祭事です。
大国主命が海から此の地に降りる時、船にイカを積み振るまわれたと伝えられ、祭礼の前日にはイカ祭りを行い、故事に習います。
御輿渡御
本社を出発した御輿行列が神社の前を巡行して御旅所に赴き御旅所祭が執り行われます。御輿渡御とその後の餅投げに広石御津神社の祭礼は最高潮となり境内は大賑わいになります。
御津神社
御津町の歴史も古く、8代天皇の孝元天皇(西暦前200年)が当国の行幸の時に、御船を此の津に寄せられたことから、当地を御津湊とされたことが惣国風土記に記されています。
その時、天皇は既に此の地にあらせられる神社に対し、御津神社の名を賜ったとされています。
境内にそびえる大楠は神社のシンボルで、樹齢1,000年を超える町内最高齢の樹木です。
名称 | 御津神社例大祭 (みとじんじゃれいたいさい) |
---|---|
開催場所 | 御津神社 |
開催期間 | 2024.04.20~2024.04.21 |
交通アクセス | JR東海道線「愛知御津」駅より徒歩15分 名鉄名古屋本線「国府」駅よりタクシーで15分 |
関連サイトURL | https://mitojinja.wixsite.com/mitojinja/blank-3 |
年間行事