観る

御津神社みとじんじゃ

海エリア(御津) / 神社仏閣
写真投稿に参加する

御津神社の祭神は大国主命で、紀元前に建てられたといわれています

【令和5年 お正月参拝情報】

===================

参拝:通常通りご参拝可能

御朱印・お守り・お札:12/31 23:00頃~翌1:00頃

===================


御津神社の祭神は大国主命で、創建年月は西暦以前にさかのぼるといわれ、あまりにも古く記録がないため不詳です。  
御津町の歴史も古く、8代天皇の孝元天皇(西暦前200)が当国の行幸の時に、御船を此の津に寄せられたことから、当地を御津湊とされたことが惣国風土記に記されています。
その時、天皇は既に此の地にあらせられる神社に対し、御津神社の名を賜ったとされています。
境内にそびえる大楠は神社のシンボルで、樹齢1,000年を超える町内最高齢の樹木です。

◆年間祭事開催日
1月1日  初詣・歳旦祭
2月11日    建国祭・祈年祭
2月下旬     小宮祭
4月第3土曜日 前夜祭・烏賊まつり
4月第3日曜日 例大祭
5月5日  子どもの日祭
11月中旬 七五三祭
11月23日 新嘗祭
12月31日 大祓い祭・年末年始・初詣

御津神社例大祭 通称:烏賊(イカ)まつり

毎年4月第3土・日曜日に行われる祭事です。
大国主命が海から此の地に降りる時、船にイカを積み振るまわれたと伝えられ、例大祭の前日(土曜日)には烏賊まつりを行い、故事に習います。

詳細データ

名称 御津神社 (みとじんじゃ)
所在地 愛知県豊川市御津町広石祓田70
電話番号 0533-76-3515
交通アクセス JR東海道本線「愛知御津駅」下車 徒歩約15分
東名高速「音羽蒲郡IC」より車で約15分
駐車場 あり
問い合わせ先 広石地区市民館
火曜日から土曜日 午後1時~午後5時
駐車場あり 御朱印
GooleMapで開く(ルート検索)
-Homepage Sponsor-
豊川信用金庫
ページのトップに戻る
今日の運勢 おみくじ