名鉄諏訪町駅エリア
まいどや
観る
宗教法人 諏訪神社
名鉄諏訪町駅エリア / 神社仏閣
諏訪大社より勧請し、武運の神として崇敬されていました。戦禍に傷つき平和と祈る狛犬が鎮座しています。
御由緒
創建は明らかではありませんが、長野県の諏訪大社より勧請しました。
永正(えいしょう)年間(1504~1520)市田城主牧野四郎左衛門、鳥居祐節等が武運の神様として崇敬したとの記録があり、地名も古来より諏訪と呼ばれていました。
明治初期までは市田の出郷で戸数38戸の寒村でしたが、豊川海軍工廠の設立により人口も増し大きな町となりました。
昭和20年8月7日の空襲により、社殿が消失し仮殿での祭祀を行ってきましたが、昭和43年より町内各位の御浄財により鉄筋コンクリートの社殿が創建されました。
【令和5年 お正月参拝情報】
===================
参拝:通常通りご参拝可能
甘酒:中止
御朱印:お正月限定あり
===================
名称 | 宗教法人 諏訪神社 (しゅうきょうほうじん すわじんじゃ) |
---|---|
所在地 | 愛知県豊川市諏訪西町2-205 |
電話番号 | 0533-76-2815(宮司宅) |
交通アクセス | 名鉄豊川線「諏訪町」駅より徒歩12分 |
問い合わせ先 | 諏訪神社 |
駐車場あり
トイレあり
御朱印