名鉄諏訪町駅エリア
炭火焼鳥 きんぼし
観る
豊川閣妙厳寺(豊川稲荷)
豊川稲荷周辺エリア / 神社仏閣
日本三大稲荷の一つで有名。正式には『円福山妙厳寺』という曹洞宗の寺院で、御本尊は千手観世音菩薩。
妙厳寺の境内にまつられた「豊川吒枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)」の通称で、室町時代に東海義易禅師により開創されました。
織田信長、豊臣秀吉、大岡越前守忠相、渡辺崋山など武人、文人の信仰を集め、江戸時代には商売繁盛、家内安全の神として全国に信仰が広がりました。日本三大稲荷のひとつとされ、年間500万人以上の参拝客が訪れます。
【令和5年 お正月参拝情報】
===================
参拝:一方通行
ご祈祷:あり
露店商:あり
総門:常時開放
===================
名称 | 豊川閣妙厳寺(豊川稲荷) (とよかわかくみょうごんじ(とよかわいなり)) |
---|---|
所在地 | 愛知県豊川市豊川町1 |
電話番号 | 0533-85-2030(代表) |
交通アクセス | 豊川ICより車で10分 JR豊川駅名鉄豊川稲荷駅より徒歩10分 |
駐車場 | 普通車350台(600円)バス30台(1100円) |
問い合わせ先 | 豊川稲荷 |
公式ホームページ | https://www.toyokawainari.jp |
駐車場あり
トイレあり
御朱印
とよかわクールスタンプラリースポット