JR牛久保駅エリア
おしゃれチェーンマルヤマ サンヨネ店
観る
為当稲荷神社
名鉄国府駅エリア / 神社仏閣
豊川三大稲荷
稲荷社として、大永年間(1511年~)には、すでに信仰を受けている由緒ある神社で、豊川市では豊川稲荷、五社稲荷社に次ぐ稲荷の古社です。
社伝によると天徳年間(957~960)の創建。「三河国内神名帳」の従五位三祭天神とあります。康生年間(1455年)に領主朝倉左京助により社殿が造営されました。 その後、大永元年(1511年)に今橋城主牧野伝左ヱ門三成、弟牧野伝蔵信成が本殿を造営し 社号を伊成大明神と改め、社領田畑一町二反歩の寄進を受けました。宝歴12年(1762年)に本殿の保護のため雨覆殿が設けられました。現在の覆殿は明治36年に造営されたものです。
名称 | 為当稲荷神社 (ためとういなりじんじゃ) |
---|---|
所在地 | 愛知県豊川市為当町宮脇32番地 |
電話番号 | 0533-75-3303(宮司宅) |
交通アクセス | JR東海道本線「愛知御津駅」下車徒歩10分、豊川市コミュニティバス御津線「為当稲荷神社前」下車徒歩1分、東名高速「音羽蒲郡IC」より車で15分 |
駐車場 | 30台あり |
公式ホームページ | http://www.tametou-inari.com/ |
駐車場あり
御朱印