
豊川市観光協会では、新型コロナウイルス感染拡大により影響を受けている地域の皆様を、応援する活動を行っています。
適切な感染防止対策の上ご参加をお願いします。
・発熱などの症状がある場合は参加を自粛してください。
・三密を回避してください。
・十分な間隔を確保してください。
・手洗いなど手指衛生に留意してください。
・マスクの着用に努めてください。
【目次】
↓↓ ダウンロードしてお使いください。 ↓↓

日本三大稲荷のひとつに数えられ、全国から参拝者が訪れる商売繁盛のおいなりさん「豊川稲荷」の門前町で各店舗が趣向をこらした「豊川いなり寿司」「スイーツ」や老舗の「おまんじゅう」など対象7店舗・8種類から引き換えできるチケット5枚つづりのクーポンです!
さらに豊川市宣伝部長で豊川いなり寿司イメージキャラクター「いなりん」ノート&シールの特典付き!
豊川市観光協会では豊川稲荷周辺を明るく照らす照明や、季節にマッチした夜間イベントを試行し、夜間観光や新しい夜の魅力の創出に取り組んでいます。これは愛知県観光協会の実施する「ナイト観光プログラム促進支援金交付事業」に則り、初めて取り組む事業で、あいち観光戦略の目標である観光消費の一層の喚起と滞在日数の長期化への効果を高めるために実施するものです。
9月2日実施の「本町ナイト」では西本町のいっぷく亭周辺で、10月18日の「ほいとも祭」では豊川稲荷総門前から西本町のいっぷく亭までの市道稲荷通線の上空にワイヤ線をはり、優しい色合いの電球を線状に張り、通り全体を明るく照らしました。また、ほいとも祭では門前通りの空地に大型テントを配置し、昼間はとよかわブランドの出店、夜間はオクトーバーフェストを実施しました。
なお、夜間照明は商店街のご協力により、現在も夜間点灯しており、年末年始の「豊川稲荷参拝」でも夜間照明を活用する予定です。
◎ 本町ナイト照明:9月2日(水) LED電球140個 いっぷく亭周辺延長約120m
◎ ほいとも祭照明:10月16日(金) −18日(日)LED電球250個 門前通りの延長約150m
◎ ほいとも祭大型テント設置 間口7.2m × 奥行18.0m LEDアイランプ8つ配置

コロナウイルスの影響を受けている市内の飲食・食品店の応援企画で、当協会会員の事業者がお弁当・和洋菓子の出張販売を豊川市役所で行っております。ぜひ、豊川市役所にお越しの際はお立ち寄りください。
▽日時
6月3日(水)〜12月23日(水)
▽場所
豊川市役所 かわしんATM向かい側付近
とよかわクエスト参加者の写真を
豊川市観光協会事務局前に
12月25日(金)まで掲示しております。!!
とよかわに住んでるいなりん。ある時、
全国で悪い病がはやり、多くの人が困っていました。
ある朝「8つの指令をクリアすれば病に対抗する 武器を与える」
というお告げを聞いたいなりんは、
仲間と共に冒険の旅に出る決意を固めたのです…

「とよかわクエスト」を実施します!!
この度、新型コロナウイルス感染症対策により大きな影響を受けている本市の観光事業を活性化するため、また夏休みに入り子供たちが楽しく市内の見どころを再発見するきっかけづくりのため、新たな取り組みとして、「とよかわクエスト」を実施します。 とよかわクエストとは、豊川市内の観光地や特産品の販売所など8か所を指定し、それぞれの場所で指令に沿った写真を撮ってくるものです。
↓↓↓↓ チラシのダウンロードはこちらから ↓↓↓↓


■ 実施期間 令和2年8月8日(土)〜 10月31日(土)
■ 実施方法
それぞれ指令の画像を撮ることで指令クリアとなります。
期間中お一人で、友達を誘って、ご家族で楽しくお回りください。
参加は無料です。
指令をクリアした参加者は撮影した8枚の写真を印刷し、
上記のチラシに住所、氏名、電話、年齢を記入し、豊川市観光協会又は
豊川観光案内所まで持参又は郵送していただくか、
info@toyokawa-map.net までメール添付にてお送りください。
※メールへのデータ添付は計10メガバイト未満でお願いします。
応募締め切りは、11月5日(木)です。
適切な感染防止対策の上ご参加をお願いします。
・発熱などの症状がある場合は参加を自粛してください。
・三密を回避してください。
・十分な間隔を確保してください。
・手洗いなど手指衛生に留意してください。
・マスクの着用に努めてください。
なお、指令2の豊川いなり寿司を食べる場所、指令7の香月堂アウトレットのお菓子を食べる場所については、ご自宅での写真も可能といたします。
また、指令8の御津海岸の夕日の画像については、夕焼けの画像でも可としますのでお知らせいたします。
■ 特 典
8つの指令をクリアした方全員に、いなりんからの達成の証と、
マウスシールドをプレゼントします。
■ 応募先・問合せ
豊川市観光協会 (月〜金10:00〜18:00)
愛知県豊川市諏訪3丁目133 プリオ5階 TEL.0533-89-2206
豊川市観光案内所 (年中無休9:00〜16:00 ※13:15〜14:00は閉館)
愛知県豊川市旭町8 ※豊川稲荷スクランブル交差点角 TEL.0533-89-2411

愛知の魅力再発見!
『LOVEあいちサポーターズあいち広報大使』であるSKE48がオススメする県内観光スポットを、名鉄線全線乗り放題の「ぐるリップあいち」専用フリーきっぷを利用して巡るデジタルスタンプラリーを開催します。周遊したスポットの数に応じてSKE48のデジタルコンテンツ等をプレゼント!「ぐるリップあいち」に参加して、まだ見たことのない、あなたの知らない愛知を見つけませんか?
LOVEあいちキャンペーン 豊川稲荷・門前まち応援まち歩きツアー

LOVEあいちキャンペーンで地域密着ツアーを企画しました。
その名も
豊川稲荷・門前まち応援まち歩きツアー”
9/12・9/19・9/26・10/3
(全て土曜日)4日間の日帰りツアーです。
参加費4000円で、なっ!なんと5000円分のありがとうクーポンがついてきます。
お土産を買ったり食事をしたりできるクーポンです。
豊川稲荷・門前まち周辺をご自分のペースでゆっくり観光・お買い物・食べ歩きを楽しんでいただく現地解散型のまち歩きツアーです。
いなりんのうちわもついてきます!
いなりんの新型コロナウイルス予防POP 【ダウンロードページ】
豊川市宣伝部長で豊川いなり寿司イメージキャラクター「いなりん」の予防ポップデーターです。
それぞれのイラストを無料でダウンロードできます。
お店編

いなりん・いなりコ・イナリソがアマビエとクタベに変身!!
【ダウンロードページ】
◆アマビエとは・・・・
江戸時代末期の弘化3年(1846年)に、現在の熊本県に出現したと言われる妖怪。
<肥後の海中に毎夜のように光るものが出没する。役人が調べたところ、それは「アマビエ」と名乗る怪物で、六年間の豊作を予言し、病気が流行したら自分の姿を写して人々に見せるようにと伝えて海中に消えたという。>
◆クタベとは・・・・
江戸末期、富山県の立山に現れたという妖怪。「これから原因不明の難病が流行するが、我が姿を見た者だけが助かる。我が姿を絵にしたものを見れば、難を逃れるであろう」と告げたという
。

↓↓↓↓ ぬりえもできます!! ↓↓↓↓

※この画像を商品などに利用したい場合は豊川市観光協会へご問い合わせください。
豊川市観光協会 info@toyokawa-map.net
TEL 0533-89-2206
(平日 9:30〜18:15 ※プリオビル休館日は、休業)
「豊川エール飯スタンプラリー」 スタンプシール2倍ウィークの実施について

豊川エール飯スタンプラリーでは、一層の活性化を図るため「スタンプシール2倍ウィーク」と
「いなりんラッキースタンプ」を計画いたしました。
スタンプシール2倍ウィークはテイクアウト・イートイン1商品につき、2枚のスタンプシールをお渡しします。
また、黄色い「いなりんラッキースタンプ」が出たら、通常のスタンプシール5枚分の効果とします。
このチャンスを生かして、ぜひ市内の飲食店でテイクアウトをご活用下さい。
▽2倍ウィーク期間 7月8日(水)〜7月22日(水)
#豊川エール飯スタンプラリー 【 イートインもOK】

スタンプシールを集めて、とよかわブランドや特産品を当てよう!!
豊川エール飯サイトに掲載されているお店でテイクアウト・イートインをして、スタンプシールを集めると、とよかわブランドや特産品が抽選で当たります。
また、応募用紙提出者全員にいなりん缶バッジ1つ進呈します。
ぜひ、注文した料理の写真を「#豊川エール飯」をつけてSNSに投稿してください!
↓↓↓↓ 応募用紙はこちら ↓↓↓↓
豊川エール飯スタンプラリーの投票状況について
新型コロナウイルス感染症で大きな影響を受けている地元のお店や味を盛り上げ、地域を元気にするため、テイクアウトプロジェクト「豊川エール飯」を使った「豊川エール飯スタンプラリー」が開催中です。
このたび、6月24日にはスタンプシール30枚達成者の投票がございました。「スタンプラリーがきっかけで、利用したことのないお店のおいしいものを食べることができた」とのことです。スタンプラリー実施期間は7月31日までですが、まだまだ1か月以上ありますので奮ってご参加ください。
なお、特典は「とよかわバラ、とよかわ生炊佃煮、とよかわバウムクーヘン」などのとよかわブランド品や豊川心願叶、また「ふれあい商品券」についてはJAひまわりグリーンセンターや、Aコープ、農協ガソリンスタンドなどで利用できます。
#豊川エール飯スタンプラリー 景品
7,000円相当
☆ゴールドコース スタンプ30個 抽選で10名(5,000円相当)
とよかわバラ
豊川いなり心願 叶(日本酒750ml)
ふれあい商品券 500円券 × 10枚
☆シルバーコース スタンプ20個 抽選で20名(3,000円相当)
とよかわ生炊佃煮
ふれあい商品券 500円券 × 4枚
☆ブロンズコース スタンプ10個 抽選で70名 1,000円相当
とよかわバウムクーヘン
ふれあい商品券 500円券 × 1枚
☆参加賞 応募用紙提出者(スタンプ1個から可)
いなりん缶バッジ 1コ
◎応募方法
【1】
豊川エール飯サイトを立ち上げ、和食やイタリアン、中華などのジャンルの中から、気に入ったお店を選び予約をする。

【2】
予約したお店で料理をテイクアウトまたはイートインする。
その際に豊川エール飯スタンプラリー応募用紙と添付用のスタンプシールをもらう。
1商品につき、1枚のスタンプシールをもらって、スタンプシールにはろう。
応募用紙に同一のスタンプシールを貼っても有効とします。
【3】
自宅や職場などでテイクアウトまたはイートインした料理を写真に撮って、「#豊川エール飯」をつけてSNSに投稿する。そして実食!!
【4】
豊川エール飯スタンプラリー応募用紙にスタンプが10個、または20個、若しくは30個たまったら、住所・氏名・連絡先などを記入の上、豊川市観光協会事務局又は豊川市観光案内所まで郵送または持参してください。
◎注意事項
実施期間 令和2年6月1日(月)―7月31日(金)
応募用紙は8月5日(水)必着です。
応募先
・豊川市観光協会事務局
0533−89−2206
豊川市諏訪3丁目133 プリオ5階
平日 open10:00-18:00(プリオ休館日はお休みです。)
・豊川市観光案内所
0533−89−2411
豊川市旭町8
毎日 open 9:00-16:00
問合せ先 п@0533−89−2206

市内飲食店舗、お弁当屋さんであれば無料で掲載致します。
掲載いただいた店舗さんには、無料でPRのぼりを1枚とPRポップ2枚を贈呈致します。
お申込み&お問い合わせ
豊川市観光協会 info@toyokawa-map.net
TEL 0533-89-2206
(平日 9:30〜18:15 ※プリオビル休館日は、休業)
または、豊川テイクアウトナビ「豊川エール飯」HPへ直接お申込みください。
#豊川エール飯 のSNS配信応援よろしくお願いします!!
自薦他薦お待ちしております。
テイクアウトのぼり(無料配布 ※豊川テイクアウトナビ参加店舗のみ)

テイクアウトナビ「豊川エール飯」に掲載された店舗さんには、無料でお送りします。
豊川市観光協会会員の店舗さんには、使用済みのポールとポール台も希望店には、贈呈します。
※新規会員様にも使用済みポールとポール台については、贈呈します。
お問い合わせ
豊川市観光協会 info@toyokawa-map.net
TEL 0533-89-2206(平日 9:30〜18:15 ※プリオビル休館日は、休業)
市内のフラワーショップ(バラ風呂などを直販する市内農家を含む)が案内された「お花屋さん応援サイト」が開設されました。
「この花を受け取った人は幸せになります。貴方も他の大切な誰かに花を贈りましょう」と書かれたメッセージカードとともに、花束やバラ風呂セットを大切な人、感謝している人に贈ってみてはいかがですか?


豊川市観光協会の天野バラ園様が外出できないおうちで過ごす時間が少しでも癒しや安らぎを感じられる時間になればと思い【ステイホームローズ】としてバラをご用意しました。

とよかわブランド「とよかわバラ」は、日本一の生産量です。

天野バラ園
〒441-0821 豊川市当古町桑原13-2
TEL: 0533-80-0212
飛沫感染防止柵設置対応 会社紹介:鈴木工芸社 アクリル板
飛沫感染を防ぐパネルの制作会社のご紹介です。豊川市観光案内所のカウンターに設置しました。
設置ご希望の方は、鈴木工芸社へご連絡下さい。

鈴木工芸社
〒441-0836 豊川市堺町1-22-2
TEL: 0533-80-7477
豊川市観光協会員の「大円工業」さんが特別にマスクゴムを販売しています。
通信販売で以下HPよりお申込みください。


大円工業
〒441-0069 豊川市諏訪西町1丁目42番地
TEL: 0533-86-4514

(株)渡辺人形
〒441-0033 豊川市豊川町知通28
TEL: 0533-86-4405

Leon Hart
〒441-0882 豊川市新桜町通3丁目28-9
TEL: 080-3651-9720
※購入希望の方は、電話で問い合わせしてからお越し下さい。
飲食店応援企画 本町商店街振興組合 クラウドファンディング
会員の本町商店街振興組合企画の飲食店舗応援クラウドファンディング!
皆様応援よろしくお願いします!

豊川市観光協会では、市内で行われる「春・夏・秋・新春」のお祭りの魅力を映像で発信しております。
そこで、在宅時間が増えつつあるこの時期に、ぜひ映像でお祭りを楽しんでいただけたらということで 、改めてご紹介させていただきたく思います。
春まつりに続き、ご紹介するのは「とよかわ夏まつり」です。
今年は新型コロナウイルスの影響で残念ながら「中止」・「縮小開催」となったお祭りもございますが、 映像をご覧いただき、「来年見に行きたい!」と感じていただけたら幸いでございます。
※お祭りの中には、現在開催が「未定」となっているお祭りもございます。
一緒に新型コロナウイルスに打ち勝とう!とよかわ応援宣言企業を募集します
市では、新型コロナウイルス感染拡大に係る緊急支援対策として、以下の項目に掲げる応援(社会貢献活動)を実践しようとする企業を、「応援宣言企業」として提案内容を集約し、本市における「新型コロナウイルス対策」に資する官民一体となった取り組みを推進するため、
協力いただける企業様を募集します。
詳しくは、以下よりご覧ください。


豊川稲荷周辺商店街でつくる表参道発展会では、コロナウィルスが収束したら、豊川へと題し、
「♯行こまい豊川」の運動をしています。
皆様SNS投稿の際は、「♯行こまい豊川」のハッシュタグをよろしくお願いします!

豊川市役所・音羽支所・一宮支所にてキッチンカー出店します!
豊川市役所(音羽支所)にてお昼時間帯にキッチンカーが出店します。
コロナウイルス感染のためイベントが減っている状況を応援するための企画です。
感染防止に配慮しておりますので、ぜひお昼ごはんやデザートにいかがでしょうか。
▽日時
5月12日(火)〜5月29日(金)までの毎週火・金曜日
11:00〜13:30まで
▽会場
音羽支所 5月12日(火)・26日(火)
豊川市役所 5月15日(金)・22日(金)・29日(金)
一宮支所 5月19日(火)
▽出展事業者
このまち食堂・Cafe de BOSSA・Green Peace・小春日和・煮込み料理hoppeta
Specialty Coffee 蒼・タックカフェ・HIRO君のたこ焼き屋。
※出展事業者は日によって変わります。
豊川市宣伝部長で豊川いなり寿司イメージキャラクター「いなりん」の予防ポップデーターです。
手洗い・マスク着用・うがいを推進するイラストデーターです。
まとめたポップとそれぞれのイラストを無料でダウンロードできます。


新型コロナウイルス感染拡大の為、自宅にいる子供達に、塗り絵をとおして豊川市の観光資源を知っていただければと思い、いなりんの新しい塗り絵35種を作成しました。
塗り絵は、以下からダウンロードできます。

塗り絵は観光案内所でも用意しておりますが、
全種類ご希望の方は観光協会事務局で入手できます。
また自宅にプリンターがない場合は無料で郵送もしますが、5枚程度でデザインはお任せになります。
郵送ご希望の方は事務局までご連絡ください。
観光協会事務局:豊川市諏訪3丁目133プリオ5階 (平日10:00〜18:00開館)
電話 0533-89-2206 FAX 0533-89-2276
Email info@toyokawa-map.net
観光案内所:豊川市旭町8番地 (9:00〜13:15 14:00〜16:00開館)
いなりん公式YouTube チャンネル「いなりんチャンネル」が開設されました。
ぜひ、ご覧ください!

ご来場いただいた皆様、企画いただいた豊川JCの皆様 ありがとうございました。
この企画は、終了しました。
日時:5月2日(土)〜5日(火)11時〜14時
場所:日本車輌豊川製作所駐車場
主催:豊川青年会議所
詳細は、以下ご覧ください。

【 メニュー 】

豊川市観光協会会員のキッチンカー・アーリーグッド様がアーリーグッドランチを営業されています。
ボリューム満点の三河牛バーガーをお昼ご飯にいかがでしょうか。
▽日時
月・火・木・金 11:30〜13:30
▽場所
アーリーグッド事務所前
豊川市中央通り4丁目2
※駐車場は事務所前に2台、裏に2台あります。
▽その他出店予定
5/13(水)
11:00〜19:00 豊橋市パティスリーコガワ
5/14(木)出張お昼ご飯
11:00〜14:00 豊橋市開発ビル横
5/15(金)僕達市場〜ぼくたちの森道市場〜
18:00〜
5/16(土)コジみち市場day2
11:00〜19:00 豊川市コジゴロ
5/23.24 キッチンカー応援マルシェ
10:00〜16:00 豊橋総合体育館駐車場

|